人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

のはら新聞

のはら新聞_a0169902_23322465.jpg
冬の里山散歩道。
いつもとちがう曲がり角。
「はじめまして」とニコニコしてる、素敵な花や実 待っています。



のはら新聞_a0169902_2332073.jpg
「春のれんげ号」
れんげのそばで自然に生まれてくる気持ち、ほわんと包んで帰ります。
千葉県市川市で身近な植物を紹介する「のはら新聞」を発行されている佐々木順子さん。
子どもの頃から自然が大好きだったそうです。

のはら新聞_a0169902_758525.jpg
闇の写真家・中里和人さんの主催する向島・路上幻燈会で知り合いました。

のはら新聞_a0169902_2332934.jpg
「夏から秋へ3つの蔓の号」
垣根の蔓は花盛り。
かないいちろう「光のカタログ」展でも使われていた「ガガイモ」。
花は濃厚な香りがするそうです。
佐々木さんは、大学でも植物の研究をされていました。

のはら新聞_a0169902_23321654.jpg
「おしゃれに遊ぶ秋の号」
天高く鰯雲。
真っ赤な夕焼け背にして帰ろう。
ご結婚後は子育てをしながら、自然に親しまれ、2年前から、身近な植物を紹介するA4版の「のはら新聞」を季刊で発行されています。

のはら新聞_a0169902_23315051.jpg
そして、最新の「かぐわしい初春の庭号」が届きました。
「日本水仙」の葉は、みんな左巻きにねじれているそうです。
知識に裏打ちされた鋭い観察眼と優しい目線。
植物に対する深い理解と愛の伝わる新聞記事が、温かい気持ちにさせてくれます。

のはら新聞_a0169902_23313634.jpg
佐々木順子さんの「のはら新聞」をご希望の方は、雲母舟までご連絡ください。

★佐々木順子さんの作品が見られる展覧会のお知らせ
「スケッチでみる市川の植物2011」
2011年3月15日(火)~21日(祝)9:30~16:30
木内ギャラリー
千葉県市川市真間4-11-4
電話:047-371-4916
休み:毎週月曜日
料金:無料
交通:京成線国府台駅より徒歩8分
Commented by shino at 2011-01-21 21:10
手書きの絵と文字の草花の、のはら新聞、あったかいですね♪
手作り感が、素敵です☆
絵に添えられている文章も詩的ですね。

一編ずつのアートだと思いました。

素敵なお友達の輪を広げていらっしゃる雲母舟さんも素晴らしいです(^^
Commented by キュベレイ at 2011-01-21 22:43
素敵な新聞ですね。
絵の雰囲気とやさしい字がけっこう好みです。
保育園時代を思い出しました。
Commented by しなこじ at 2011-01-22 07:53
暖かみのある絵が素敵です。
なんだか懐かしい植物が多く、いろいろ思い出して楽しみました。
花の名前が漢字で書かれていますね、こんな字を書くとは知らなかったのが多いです。
「春紫苑」なんていつもカタカナ書きでした、素敵な漢字だったのですね。
Commented by kirafune at 2011-01-22 07:57
♪shinoちゃん

植物の手書きのイラストがとっても素敵なのです。
伺ったところによりますと、発行者の佐々木さんは
以前に出版社で6年間、園芸の雑誌を編集されていたそうです。
やはり、その方面のプロの方でした。
自然と人とのつながりを、植物の姿を通して
表現されていて、素敵だと思いました。
人と人との出会い、つながりって、いいですね♪
Commented by kirafune at 2011-01-22 08:04
♪キュベレイさん

子どもの頃、キュベレイさんも植物と会話していたのかな?
佐々木さんは、大学では、植物学研究室で植物分類学を学ばれ、
サークル活動で、小学生を連れてよく野山へ出かけていたそうです。
新聞の記事に、やさしさがにじみ出ていますね。
Commented by kirafune at 2011-01-22 08:07
♪しなこじさん

「懐かしい」と新聞を手におっしゃる読者の方が
多いということでした。
しなこじさんもそう思われましたか。
花の名前を知っているって、
なんだかとっても素敵なことですね。
漢字で書くとまた違った印象になります。
「春紫苑」もいいですね♪
いろいろ勉強になりました。
Commented by りん at 2011-01-22 22:34
こんばんは!
手書きのとても素敵な新聞ですね!
植物のイラストもとても素敵で色使いも綺麗で
手に取るだけでうきうきしそうですね♪
心をこめて作っておられるのが伝わってきます。
すっかり機械の活字に慣れてしまってる毎日・・・
ふと懐かしい思いもよみがえりました^^
Commented by arak_okano at 2011-01-23 03:32
アラックです。
心が暖まりますね、バグース!!
私は、字が汚い、絵が下手で超有名でして!
カメラのおかげで生きています。
Commented by えみりん at 2011-01-23 17:36
こんばんは~。
手書きの新聞に温かみを感じます。
イラストも上手いですね。
子供の頃書いた、懐かしい新聞を思い出だしました。
Commented by kirafune at 2011-01-23 22:30
♪りんちゃん

こんばんは!
確かにそうですね。
機械の活字に慣れてしまっている自分がいます。
だから、手書きの美しい文字とイラストに
新鮮さと懐かしさを感じるのでしょうね。
心がこもっていることは、伝わるものなのですね。
Commented by kirafune at 2011-01-23 22:32
♪アラックさん

調子はいかがですか?
大人の風邪が今年は流行っているそうです。
お大事になさってくださいね。
私も悪筆なのですが、なんとか生きています。
Commented by kirafune at 2011-01-23 22:35
♪えみりんさん

こんばんは!
えみりんさんのブログ記事でも
いつかカラスウリの種の形を
紹介されていましたね。
植物はよく観察すると
奥が深そうです。
えみりんさんにも
いつも教わるばかりです。
Commented by sky-yy at 2011-01-23 23:53
こんばんは。
のはら新聞、素晴らしいですね。
デジタルが氾濫する世の中で手書きのイラストと文章はとっても温かく優しい香りがしますね。
芸術でもあり、図鑑でもあり、記録でもあり~
ハッと目を覚まさせてくれました。
Commented by kirafune at 2011-01-24 06:45
♪ sky-yyさん

おはようございます!
そうなのです。
sky-さんもおっしゃるとおり、
私も一目見て、素晴らしいと
思いました。
是非、紹介させていただきたいなと。
新聞を無料で配付されています。
本物だと思いました。
デジタルの恩恵に預かりながら
手作りの温もりがいいなと思う
今日この頃です。
Commented by miyabiko at 2011-01-25 07:50
のはら新聞、素敵ですね~。
手間ひまかけて作られた新聞から温かい心が伝わってきます。
作られた方もきっと素敵な人なのでしょうね。
手書きの良さを改めて感じました。
Commented by kirafune at 2011-01-26 07:51
♪miyabiko さん

手書きの新聞、小学生の頃、
作っていました。
懐かしいです。
のはら新聞を眺めていると、
なぜか、ほっとします。
発行者の佐々木さんは
とても穏やかな雰囲気の
素敵な女性なんです。
by kirafune | 2011-01-20 23:54 | | Trackback | Comments(16)