西陣の「かま八老舗」
2014年 05月 10日

いつの間にか、バラが咲き始めた。


京都のイラストレーター・ナカムラユキさんの本を読んで以来、なぜか気になる柵探訪。

土しょうがのノド飴が明治から伝わる飴の専門店「たんきり飴本舗」さん。



形が三日月で変わっている。

かれこれ200年以上!

伝統に現代の味も加える京都らしいお菓子だ。


声高にではなく、粛々と続けていくこと。
その凄みを目の当たりにできる西陣さんぽは、やっぱり楽しい。
かま八老舗
京都府京都市上京区五辻通浄福寺西入ル一色町12
電話:075-441-1061
営業:8:30~18:30
休み:不定休
交通:市バス「千本今出川」バス停より徒歩約5分
★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
↓ ↓

あまりに近すぎて被写体という認識がありませんが、
こうして見ると、なかなかいいもんですね‼︎(^^;;
この辺りの町歩きをしようと思うのですが、いつも違う方へ
並んでいる型は現在も使用されているんでしょうか?
この型を作るのも職人技ですよね
私、黒豆カステラでいいですよぉ〜
きっちり街をそぞろ歩きれているんですね。
この界隈も老舗と新しいお店が混ざり合っていい雰囲気です。
自転車で慌てて通り過ぎるのでなく、ちょっとゆとりも
必要かな〜 そう思えました。
先日は、お疲れ様でした。
日常が戻ってきました。
並んでいる型は数年前から位置が変わっていないので
恐らく現在は使用していないのでしょうね。
昔は生菓子を作っていたそうですが、
今は焼きが中心のようです。
黒豆カステラね、了解!
おはようございます!
京都の町は歩いて回ると
京都好きにはたまらない
魅力に満ちています。
チャリで回ると効率いいですね。
どちらも捨て難い。
両方楽しみたいですね^^
京都の美味しい!!
ありがとうございます。
西陣のどら焼き月心のしょうが味??も
カステラのお豆入りも 美味しそうですね。
お豆大好きなので・・・・
食べてみたいです。
京都の街は そぞろ歩きが楽しいですね〜
今度行く時はkirafuneさんのご紹介のお店を
見つける旅にしようかしら?
これからも 京都 ❤ 楽しみにしています。
西陣のどらやき屋さん、小さなお店ですが
店の個性がしっかりあって
一度食べたら忘れられない味がします。
京都にこれだけたくさんの和菓子屋さんがあるなかで
200年以上も生き残っているのは、
やっぱり本物なのでしょうね。
どらやき頬張りながら、あっぱれ!と思いました。
こちらのお店は雨宝院に行くときによく前を通るので
甘いもの好きには、素通りできないお店なのです。
eiさんは左党なのですね。
お店のご主人は撮影OKと
快く承諾してくれましたよ。
こんど是非^^