人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

西陣の「かま八老舗」

西陣の「かま八老舗」_a0169902_2232496.jpg
季節は初夏。
いつの間にか、バラが咲き始めた。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ




西陣の「かま八老舗」_a0169902_2233526.jpg
西陣を歩いていると、こんなふうに程よく錆びた柵に出会う。
京都のイラストレーター・ナカムラユキさんの本を読んで以来、なぜか気になる柵探訪。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_22332024.jpg
懐かしさの残る西陣の町には、老舗が多い。
土しょうがのノド飴が明治から伝わる飴の専門店「たんきり飴本舗」さん。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_22333176.jpg
明治元年より店を構える和装店「日の出や」さんの暖簾も渋い。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_2234037.jpg
そして、西陣の和菓子や「かま八老舗」さんの暖簾をまたくぐってしまった。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_2234108.jpg
これが名物のどらやき「月心」。
形が三日月で変わっている。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_22342650.jpg
六代目のご店主・岡本隆史さんに創業をお尋ねすると「1806年」のお答え。
かれこれ200年以上!

西陣の「かま八老舗」_a0169902_2234399.jpg
どらやき「月心」はしょうがの風味がする。
伝統に現代の味も加える京都らしいお菓子だ。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_22345295.jpg
4種類のカステラも友人たちへのお土産に全種類包んでもらった。

西陣の「かま八老舗」_a0169902_2235316.jpg
数年前に訪れた時にくらべ、ご店主の頭に白いものが増えていたけれど、しっかりと老舗の暖簾が守られていた。
声高にではなく、粛々と続けていくこと。
その凄みを目の当たりにできる西陣さんぽは、やっぱり楽しい。

かま八老舗
京都府京都市上京区五辻通浄福寺西入ル一色町12
電話:075-441-1061
営業:8:30~18:30
休み:不定休
交通:市バス「千本今出川」バス停より徒歩約5分

★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
    ↓ ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
Commented by G7_2007 at 2014-05-10 23:13
お〜、めちゃめちゃ近所を…
あまりに近すぎて被写体という認識がありませんが、
こうして見ると、なかなかいいもんですね‼︎(^^;;
Commented by y_merry at 2014-05-10 23:46
西陣の老舗、雰囲気があっていいですねぇ〜
この辺りの町歩きをしようと思うのですが、いつも違う方へ
並んでいる型は現在も使用されているんでしょうか?
この型を作るのも職人技ですよね
私、黒豆カステラでいいですよぉ〜
Commented by deepseasons at 2014-05-11 08:15
おはようございます。
きっちり街をそぞろ歩きれているんですね。
この界隈も老舗と新しいお店が混ざり合っていい雰囲気です。
自転車で慌てて通り過ぎるのでなく、ちょっとゆとりも
必要かな〜 そう思えました。
Commented by kirafune at 2014-05-11 08:38
♪G7さん

いいなあ~♪
そんなにご近所さんなのですね。
私なら毎日散歩してしまいます。
早起きになりそう。
でもあんまり楽しくて、
仕事行けなくなってしまいますね、きっと。
Commented by kirafune at 2014-05-11 08:41
♪merryさん

先日は、お疲れ様でした。
日常が戻ってきました。
並んでいる型は数年前から位置が変わっていないので
恐らく現在は使用していないのでしょうね。
昔は生菓子を作っていたそうですが、
今は焼きが中心のようです。
黒豆カステラね、了解!
Commented by kirafune at 2014-05-11 08:45
♪deepseasonsさん

おはようございます!
京都の町は歩いて回ると
京都好きにはたまらない
魅力に満ちています。
チャリで回ると効率いいですね。
どちらも捨て難い。
両方楽しみたいですね^^
Commented by iris304 at 2014-05-11 12:42
kirafuneさん こんにちは

京都の美味しい!!
ありがとうございます。
西陣のどら焼き月心のしょうが味??も
カステラのお豆入りも 美味しそうですね。
お豆大好きなので・・・・
食べてみたいです。
京都の街は そぞろ歩きが楽しいですね〜
今度行く時はkirafuneさんのご紹介のお店を
見つける旅にしようかしら?
これからも 京都 ❤ 楽しみにしています。
 
Commented by ei5184 at 2014-05-11 17:06
こんな処まで好くご存知ですね!
初めて知りました(笑)
甘いものが苦手なので余計なのでしょうが、
撮影だけなら、一度・・・
Commented by kirafune at 2014-05-11 21:21
♪あいりすさん

西陣のどらやき屋さん、小さなお店ですが
店の個性がしっかりあって
一度食べたら忘れられない味がします。
京都にこれだけたくさんの和菓子屋さんがあるなかで
200年以上も生き残っているのは、
やっぱり本物なのでしょうね。
どらやき頬張りながら、あっぱれ!と思いました。
Commented by kirafune at 2014-05-11 21:24
♪eiさん

こちらのお店は雨宝院に行くときによく前を通るので
甘いもの好きには、素通りできないお店なのです。
eiさんは左党なのですね。
お店のご主人は撮影OKと
快く承諾してくれましたよ。
こんど是非^^
Commented by davidmittu at 2014-05-12 08:52
おはようございます。
本当に京都には老舗のお店が多いですよね。
西陣のほうはあまり歩いたことがないですが、
風情ある街並みにゆっくり浸かりたいです~。
Commented by kirafune at 2014-05-12 21:34
♪davidmittuさん

こんばんは!
西陣のそぞろ歩きは
ほんとたのしいですよ~。
でも、たくさん歩き過ぎて
ちょっと疲れました。
そろそろカフェに入ります^^
by kirafune | 2014-05-10 22:46 | 京都 | Trackback | Comments(12)