背割堤で風に吹かれて
2015年 05月 02日


写真展の公式ブログに飛びます。
☆雲母舟の在廊日程☆
5/3(日) 11時~19時
5/4(月) 11時~19時
5/5(火) 11時~16時





巡る季節の中で、それぞれの幸せを掴みたいから。
風に吹かれるようにして、どこまでもどこまでも歩いてゆこう。
(撮影4月4日)
背割堤
八幡市八幡在応寺先「国営公園 淀川河川公園背割堤地区」
電話:075-981-1141 (八幡市観光協会)
交通:京阪電車「八幡市」駅下車後、北へ約10分。
★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
↓ ↓


淀川河川公園の背割堤地区の桜を観てきました。撮影日は4月4日です。更新が非常に遅れています。2015年桜巡りのラストとなります。4月4日、朝起きたら曇っていましたがなんだか明るくなってきて青空が見えてきたのでダッシュでこちらへ急行!!京阪八幡市駅から橋を渡って徒歩10分。八幡背割堤地区の桜並木は1.4km、250本のソメイヨシノが咲き誇ります。朝の天気が嘘のように青空がひろがっていました。それもかなり抜けのいい青空でした。橋を渡りきり観ると・・やはり人がたくさん。天候関係なく来たはるんですね〜。ちな...... more

待ちきれないような気分で 踏み入れたみちは 散りはじめたはなびらの絨毯 進んでいくと 咲き誇る 花たちに いつものことながら 圧倒される そういった 気持ちをあじわう そんな場所 15/04/04 背割堤 <~これまでの背割堤をふりかえる~> 2004年 3/23 対岸の道路からみると咲き始め。 4/3 もう、満開 12/5 冬の夕方はこんな感じ。 2005年 4/3 曇り空の下で咲き始め。 4/...... more

今年も晴れた日を選んで行ってきました。 もちろん、出勤前撮影。 背割堤の桜並木、今年は朝日に照らされる美しい並木をご覧ください。 (※4月2日撮影) 朝イチで出かけた背割堤。 既に朝の光が差し始めています。 一キロにわたって続く桜並木は何度見ても圧巻。 その桜のトンネルを散歩する時の高揚感といったら、一年の中で最も素敵な時間と言っていいかもしれません。 朝日が差し込み、一輪一輪の花達が輝き始める瞬間。 青空のもと、オレンジ色の光をまとい、全力で...... more
あー、同じ日ではないですか!
自分も訪れていました!
たくさんのお花見客がおられる中、
やはり見事に撮られますね(^^)
自分はほぼ上むいて撮影でした(^_^;)
京都の桜をたくさん満喫されたのですね。
青空に映える桜並木と飛行機雲が気持ち良いです。(^^)
今年も、素敵な写真展をありがとうございました。
雲母舟さんの素敵なお仲間ともお話しできて、楽しい一日でした。
また、来年も楽しみにしていますので、頑張ってくださいね♪
お菓子、早速いただきました。美味しかったです。(^^)
いつも、お気遣いありがとうございます。m(__)m
一通り見て最後のカットにくぎ付けになりました。
いいですねぇ、こういったカットは・・・
私には撮れないだろうなぁ(笑)
今でこそ人物が入っても気にはならなくなったものの、未だに
人物を積極的に入れない未熟者ですから。
気おくれしちゃうというのかな?
ポートレートは撮るのにね(爆)
おはようございます!
ほんと!
kureseさんと同じ日の同じ時間帯で
背割堤を訪れていたようです。
だって、飛行機雲も一緒でした。
並木道のどこかですれ違っていましたね、きっと。
あの日は到着した時に青空が広がって、
帰る頃には曇り空になっていました。
とてもラッキーなお花見日和でしたね。
TBさせていただきました。
よろしくお願いします。
おはようございます!
今年の春はお天気がいまひとつでしたが、
最後にすかっと晴れてくれて、
気持ちのいいお花見となりました。
昨日は印彩都写真展にお越しくださり、
本当にどうもありがとうございました。
イングリッシュ・ガーデンのキャンディーは
アンジュさんをはじめ、会場にいた人みなさんに
お裾分けしました。
楽しくお話しできて、嬉しかったです。
すてきなワンピース、お似合いでした。
これからもまた、よろしくお願いします。
おはようございます!
満開の桜並木を歩く人々の様子は
どの人も笑顔、笑顔でした。
ピンクの天井に向かって、ありがとう!
と叫びたい気持ち、爛漫の春が来た喜びを
写真で表現してみました。
人物撮影は載せ方によっては難しい場面もありますが
声をかけたりしながら、楽しく撮影したいですね。
昨日も印彩都の zeissさんファンの仲間が、お会いしたかった~と、会場で言っていました。
満開の桜、
気持ちも晴れ晴れとしてくる、素敵なお写真ですね。
希望を感じる文章とお写真にじーんとしました・・・☆
手を伸ばした女の子の笑顔が素敵ですね。
命の輝きの素晴らしさが伝わってくる、
心温まる記事をありがとうございます☆
こんばんは!
こちら背割堤の桜は、
やがて散りゆくせつなさよりも
どこまでもつながっている命の力強さを
感じさせてくれる、ダイナミックな並木でした。
手を伸ばして春を掴んだような女の子の笑顔が
まぶしかったです。
読んでくださり、ありがとうございました。
当日は楽しいおしゃべりありがとうございました。
D40→D7000という経歴まで一緒で驚きました。
関西出張たくさんしてらっしゃるんですね〜
すてきスポットおしえてください。
青空の様子を見ると、だいたい10~11時頃にいらっしゃった
のでは?
この日は、例年通り朝一番(6時頃)に行ったのですが
曇り空で残念と思っていたのですが、晴れた時間帯は
地蔵禅院~玉川堤にいて、飛行機雲もみたのでよしと
しようと納得したのを思い出します・・・。
先日はご夫婦で印彩都写真展を見に来てくださり
どうもありがとうございました。
いろいろお話をさせていただいて、
私も楽しかったです。
D40→D7000のカメラ歴が一緒な方に
初めて会いました!
今年も12展が大阪開催らしいので、
関西方面でもまたお会いできそうですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
こんばんは!
コメントをありがとうございます。
背割堤、はじめて行きましたが
とてもいいところですね。
inagakiさんと正に同じ日に
撮りに行っていました。
朝のうちは曇っていたのに、
背割堤に到着すると、どういうわけか
ものすごくいいお天気の爽快な青空に。
おっしゃるとおり、10時頃から3時間程いました。
地蔵禅院と玉川堤もいいですね。
また行ってみたいです。
私は2日でした。
2日は城陽の木津川堤、井手の玉川堤と「一人勝手に三堤制覇」と銘打って早朝から走り回って9時にちゃんと出勤しましたよ(笑)
私も5月に入ってからのアップとなりましたが、TBさせていただきますね(^-^)
2日前の背割堤、拝見しました。
朝のうちは無人で清々しい風景ですね。
朝の光が神々しい、素晴らしい景色なのですね。
「三堤制覇」というのにも、びっくりです。
背割堤だけでもかなり体力要りました。
katsuさん、ほんと凄いなあ。
TBありがとうございました。
私もよろしくお願いします。