![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本人は自然に畏敬の念を抱きながら、木と紙の家に暮らしてきた。 壊れては建て直し、壊れてはまた建て直し。 これからもずっと、命ある限り生きていく。 (撮影8月16日) 源光庵 京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町47 電話:075-492-1858 拝観:9:00~17:00 料金:大人400円(11月は500円)、小学生200円 交通:市バス「鷹峰源光庵前」下車徒歩約1分 ★雲母舟からのお願い ランキングに参加してます。 お気に召したら、クリックしてね♪ ↓ ↓ ![]()
by kirafune
| 2015-09-12 09:35
| 京都
|
Trackback
|
Comments(12)
雲母舟さん、おはようございます。
ってゆーか、もう、こんにちはの時間帯かな?(笑) いいですねぇ、こういった額縁効果は・・・ 写真を引き締めると同時に、見える景色が協調されます。 私もよくやりますが、紅葉シーズンになったら明月院 にでも行ってみようかな?という気になりました。
Like
♪zeissさん
こんばんは! 京都にはこういう額縁庭園が 結構ありますね。 鎌倉の明月院さんにも丸窓がありました。 紫陽花の頃は激混みですが、 紅葉シーズンになったら 少しは空いているのでしょうか? 是非リポートをまたお願いします!
♪eiさん
昨年の秋は某鉄道会社のポスターに選ばれてしまって こちらは近づけない錦でしたね。 この調子で次々と静かだった所がポスターになる度に 大騒ぎの喧騒の渦に巻き込まれ、 当分近づけない場所になっていくのでしょうか?
源光庵さんのこの二つの窓、
憧れながら、なかなかまだ訪れる機会を持てずにいます。 柔らかな緑が優しく迎えてくれるかのような、 緑の季節も素敵ですね。 雲母舟さんの文章に、 泣けそうなほどの気持ちになりました。 あっけないほど水に浮かんで流される木造の家屋の映像を見て、 「やっぱり鉄筋コンクリートのほうが丈夫なんだね」 と両親は言っていたのですが、 私はそれは違う・・・と心の中で叫びたい気持ちになって。 今朝の地震、なにも影響はありませんでしたか? こういうことがあるたび、 自然との共生について、改めて考える機会をいただいています。 この場所を訪れることができる日が来るのは、 私にとってこの窓を見るときにふさわしい自分になれた時なのかな・・・ なんてふと思いました。
♪すずさん
やっと降り続いた雨も止み、晴れ間が出てきました。 昨夕、近くの川沿いを散歩すると、東京の下町の河川も この間の大雨でかなり水位が上がり、 氾濫の危険もあったことを思い知りました。 北関東の河川の決壊は他人事ではないです。 徐々に明らかになる被害の様子をテレビで見て、 明日は我が身と思いました。 こういうことがあると、普段の平凡で穏やかな生活が とても幸せなことに思えてきます。 水害で家を失った方、避難所生活を余儀なくされている方々が 1日も早く元の平穏な毎日に戻れるように祈らずにはいられません。 今回の大雨はいろいろなことを考えさせられました。
おお、使用前、使用後ですね(^-^)
いや、使用前の緑も綺麗なんですよね~。 私ももう少ししたら、ススキを狙って行ってみようと思っている ところなんですよ。シオンも咲きますしね。 ホトトギスの頃もいかなくちゃ!の源光庵です。 昨朝の地震、大丈夫でしたか。 震災並の大きな震度でしたね。 私、阪神大震災のあとはしばらく震度2でも鳥肌が立ってました。 トラウマってあるんですよね。堤防決壊の映像も震災後の津波を 彷彿とさせるものでした。 本当に早く被災地の皆さんに平穏の日々が訪れるよう祈りたいです。
♪katsuさん
山門の前でススキを狙えば、お月見ができますね。 シオンやホトトギスの画も楽しみにしています。 katsuさんは阪神大震災を経験されていましたか。 昨日のは東京23区は震度4でしたが、揺れが強かったので いよいよ直下型地震がきたかと思いました。 今日明日にきてもおかしくない周期なのだそうです。 不安ですが、その時がきたら、その時。 もし生き残ることができたら、逞しく生き抜きたいです。 今日の夕焼けが異常に美しかったので、明日地震かなと 怖くなりました。 被災者のみなさんのこれからの生活を思うと、息が苦しくなりますが、 早く元の生活に戻れるよう、国も自治体もがんばってほしいです。
おはようございます。
昨年訪れたこのお寺さん、懐かしく拝見いたしました。 丸い窓も四角の窓もそれぞれの思いで立つ自分を見つめました。 四十にして迷わず、この歳になっても迷ってばかり 悟りの境地等 とてもとても〜 まだまだ緑色濃い二つの窓、素敵ですね。 大きな河川が流れ込む関東平野 海のそばで育ったので海の怖さは身体に染み込んでいますが 河川氾濫も人ごとではありません。 被災地の皆さんのこれからを思うと胸が苦しくなってきます。 次から次、自然災害に見舞われて不気味です。 震災の復興もまだまだですし、 被災地が一日も早く穏やかな暮らしが戻って来る事を願っていますが 簡単ではないですね。 地震で飛び起きて いよいよかしらと覚悟をしました。 震源地はどこかしら? お願いだから 豪雨の被災地には来ないで!!と 心の底から祈りました。 もし、今大きな地震があって、生き延びたら 私は前を向いて立ち上がる事ができるかしら? と、思うと自信がない私です。
♪あいりすさん
おはようございます! 昨年の秋に源光庵に行かれていましたね。 再度、ブログ記事を拝見し、 そうだ、ここはホトトギスも咲くお寺さんだったと 再認識しました。 迷ってばかりの人生ですが、いつか、ぶれない自分になるのが理想です。 悟りの窓に本当の意味で近づけるのはいつの日になることでしょう。 この間の大雨で被害を受けた常総市の水は 一応全部浸水のあった現場からは引いたそうですが、 これから後片付け、家の再建や日々の生活、まだまだ大変だと思います。 私も川に囲まれた下町地域に住んでいるので、 河川が大地震や大雨で氾濫するかもしれず、 今回の出来事は他人事とは思えませんでした。 地震も水害も怖いです。 でも、生き残ったらどうにかなる。 そう信じてやっていきます。
|
リンク集
★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。 クリックしてね♪ ↓ ↓ ![]() ★京都観光お役立ち情報 ☆そうだ 京都、行こう。 ☆京都新聞 ☆京都市観光協会 ☆京都いいとこウェブ ☆京都観光Navi ☆e-京都ネット ☆京都市交通局 ☆京都バス ☆宮内庁・参観案内 ☆京都甘味処ランキング ☆京都の桜情報 ☆全国の花の開花情報 ☆お天気ニュース ★お気に入りのお店 ☆竹清堂 ☆一枝軒 ☆唐長 ☆神楽坂パルスギャラリー ★お気に入りブログ ★菊池哲男の世界 ★1日1鉄! ★十文字美信 ★きままな時間 ★田中希美男の「Photo of the Day」 ★ミニミニ放送局 ★大体 O.K的生活 ★Spice of Life 京の街角 ★さんぽのあしあと ★日々の暮らし,あれこれ ★にいやんのくるくる日記 ★たーやのBlog~人生、それが旅~ ★ちょっとだけ途中下車 ★葉桜日記 ★しなこじダイアリー ★marble+marble ★ずぼら太郎の気紛れ写真帳 ★寅次郎の川柳ちどりあし ★京都・フォト日記 ★青空を見上げて ★GREENHANDS-NOTE ★さっちゃんの つれづれなるままに ★-お写ん歩- ★Reckless Rush!! ★京都コトハジメ ★徒然草子 ★kyoto x photo ★京の昼寝~♪ ★エクスポージャーストーリー ★京都&神楽坂 美味彩花 ★きょうのいろ "Colors of Kyoto" ★far afield〜遥か遠く〜 フォロー中のブログ
sudigital af... BAGUS! 非天然色東京画 気ままにデジカメ コバチャンのBLOG パリときどきバブー f... とりあえず、ぼちぼちと ... 京都写真(Kyoto P... デジタルな鍛冶屋の写真歩記 温 泉 記 ありがとう 人生!~me... 花の調べ 雅(みやび) 花が教えてくれたこと 建築つづり ローリングウエスト(^-... ◆Akira's Can... 花景色-K.W.C. P... 水平 flat 写真生活 常陸のT's BLOG Prado Photog... アモーレがいっぱい kiki*blog My Photo Square *Photo Garden* 感性の時代屋 Vol.1 ひまひまんブログ S H O P H O T O あに☆いもうと dezire_photo... Deep Season ほんまか!写真日記 * thank you * walk with my... *Hanapepe L... お散歩Photo Not... 土と宙の間に 四季のいろ 写真和音 ratoの山歩き ハハのやすみじかん fiat lux pho... 夢色とうめい Photo friends 麻生圭子 水辺の家で猫と... smile +α 四季彩の部屋 JIN-LIME CAFE pafe cafe sanpo FU-KOなまいにち Memories~レンズ... merryの徒然日記 東大寺が大好き Le café de l... I'm home. Another Story 虹の向こうのhappy ... Be my love IL EST TROP ... 緑のかたつむり 木洩れ日のなかで 一景一話 LIVING PHOTO からくり時計 Photo... 印彩都 insight 花散歩写真 in Van... 旅プラスの日記 One Sight ぶらりねっと ちょっとそこまで 道の野の花 * Diary ナチュラルに、シンプルに... Jiro Yabuzak... 今が一番 Salon de deux H Illusion on ... Blue Moon 野の花日和 ★ PHOT... 風に舞ふ バリ島大好き 記事ランキング
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
タグ
きらきらしたもの(374)
寺社(368) 秋(228) 建築(220) 花(185) アート(183) ギャラリー(178) 夏(169) 春(162) 庭園(153) グルメ(130) カフェ(125) スウィーツ(117) 下町(117) 初夏(101) 紅葉(83) 公園(74) 冬(72) 桜(68) 上野(39) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||