「等持院」京都2015秋の想出帖から
2016年 02月 08日


【お年玉プレゼント付きブログテーマ投稿キャンペーン】「私の年末年始&新春の一枚2016!」結果発表
エキサイトブログ編集部さん、「お年玉」をありがとうございました^^






(撮影11月15日)
等持院
京都市北区等持院北町63
電話:075-461-5786
拝観:9:00~17:00
料金:500円(お抹茶500円)
交通:京福「等持院」駅から徒歩10分/市バス「立命館大学前」「白梅町」から徒歩約15分
★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
↓ ↓


冷え込みが少なく、紅葉の行方が心配されていたのは等持院も同じでしたが、 意外にも美しい光景が迎えてくれました。 (※11月24日撮影) 等持院へ。 やや期待薄かなぁと思って訪れたのですが、意外??にも門前の紅葉が真っ赤! おお、これなら期待できる!という葉の状態です。 ただし、苔に散った葉は例に漏れずチリチリ・・・残念。 とはいえ、この色づきですから、中に入るのも期待が膨らみます。 まず出迎えてくれるのはタワワに実をつけた南天。 今年は南天の赤もよ...... more
「私の年末年始&新春の一枚2016!」は
築地市場と銀座の年末風景でした。
記事を見てくださり、ありがとうございます。
楽しい場所へ行くと、撮影する側もわくわく
笑顔になってしまいます^^
大人になって久しく、お年玉なんて
いただいたことがなかったです。
嬉しいものですね。
等持院さんの記事も見てくださり
ありがとうございました。
空いていて、ゆったりと静かな庭園を
楽しめました。
赤一色のモミジはそれはそれで説得力がありますが、この七変化紅葉は見事です。
これは画像処理をまったくしていないのでしょうか。
こういう写真を見ると、また行きたくなります。
自分のイメージレベルとあまりに違いすぎるので・・・
こんなイベントやってたんですね。
副賞、いいじゃないですか(^^)
等持院さん、いいお庭ですよね。
のんびりさせてもらえるのがありがたいです。
15日じゃ少し紅葉には早かったかもしれませんが、その分
静かに楽しめたのではないでしょうか。
もう少しあとに訪問した紅葉の等持院でTBさせていただきますね(^^)
ありがとうございます。
1年の初めに幸先がよかったです^^
等持院さんの記事にTBありがとうございました。
katsuさんが行かれた時のほうが
紅葉が進んで見応えがありましたね。
先程、大泉洋と戸田恵梨香が出演の
映画「駆込み女と駆出し男」を観ていたら
katsuさんも取材されていた楊谷寺が
映画のシーンで使われていました。
katsuさんと同じアングルだったので
すぐわかりましたよ。
えっ、お年玉?
私は上げるばかりで貰ったことは・・・
それにしても素敵な紅葉シーンですね。
いきなりのダルマには驚きましたが。
何々、数珠つなぎの大きな命が・・・
私の内なる命は、例の天邪鬼かなぁ。
何だか風邪ひいて最近は元気がないようで(笑)
私の風邪は何とか80%くらいまで回復しました。
今回のはちときつかったですね。
2~3日休めれば良かったんでしょうけれど、零細
企業では休むことは儘なりません。
代わりにやってくれる人はいませんから。
こんばんは!
風邪からの回復、おめでとうございます。
今日のニュースで、都内のインフルエンザの流行が
ピークに達しているという報道がありました。
かなり、流行っているようです。
私はなんとかは風邪ひかないの類で、
のんびりしちゃってますが^^
熱があるのに仕事というのはきついですね。
週末はあたたかくなるようです。
ゆっくり養生できるといいですね。
あまり無理せず、お大事になさってくださいね。
こういうのが上級者!と感じる一枚。
ただの説明写真より一段ランク上。
目指したいです。
築地の写真、おめでとうございます!
築地って楽しいですよね。
朝3時過ぎに、マグロの競り市に行ったことがあります。
働く人!!!って感じでした。
kirafuneさんの写真は、お正月っぽくみなさん笑顔でいいですね。
ありがとうございます。
達磨さんは絵のほうより、
廊下の映り込みが気になりました。
光と影を常に意識しながら
これからも撮っていきたいです。
築地市場は11月で豊洲に移転してしまうので
今年は何度も築地に通いたいと思っています。
朝3時にマグロの競り市ですか?!
ericanadaさん、好奇心旺盛な行動派ですね。

ああ、京都へ飛んでいきたいです。
等持院の有楽椿が苔庭に落ちている様子は
一度見てみたいものです。
京都、寒いでしょうね。
東京も今朝は冷えています。
一昨日の昼間と温度差20℃。
異常な天候に、大地震がくるのではと
心配しています。
もの言わぬ植物も、何か
不安を感じているかもしれませんね。