印彩都2021「十年十彩」のご報告
2021年 05月 28日



今年はオンラインでの開催となりましたのでメンバー有志からの寄附とさせていただきました。



ありがとうございます。
無理なく、自分にできることをする。
それが一番素晴らしいですね。
継続は力なり。
その言葉を胸に、これからも
前に向かって進んでいきたいと思います。
素晴らしいですね♪
神楽坂には私も必ず伺いたいと思っています~!
オンラインでこれだけ素晴らしいので
実際のお写真を拝見するのが今から楽しみです。
紫陽花と紅の傘。オシャレですね。
この構図、面白いです。上から?横から?
色々な見方が楽しめます♪
コロナ禍が収束せず、感染か世怖くて、
1年半以上、旅行は勿論ですが、美術展、写真展、
オペラ、コンサートなども一度も行けず、
友達とも会えない日々が続いています。
雲母舟さんの写真を見せていただくことで
心の慰みを頂いております。
コロナ感染が一日も早く終息して、
雲母舟さんの写真展に伺うことができる日を
楽しみにしております。
こちらこそ、TBをありがとうございました。
フィレンツェの街の様子を懐かしく拝見しました。
新婚旅行先がイタリアでフィレンツェにも何泊かしました。
大学時代、西洋美術史の講義で習ったイタリアルネッサンスの授業を思い出しました。
教授から講義を受けているような感覚で
記事を拝読しました。
また、訪れてみたい街です。
紫陽花は数年前の芝離宮で撮りました。
和傘の貸出しがあったので借りて、
庭園の好きな場所に置き、横から撮りましたよ。
来年こそはコロナが収まって、神楽坂のギャラリーで
写真展を開催できるといいのですが。
お会いできたら、本当にうれしいです!
優等生だった台湾もここのところ、
感染者が増えてきていますね。
台中の街中に人が全くいないのが、
市民の警戒心を表していますね。
でも、しっかりコンビニでふわふわホットケーキを
ゲットされているメイフェさん。
病は気からと申します。
その明るさで、今後も乗り切ってくださいね。