人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

「北斎づくし」生誕260年特別展

「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444388.jpg
実るほど頭を垂れる稲穂かな。


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ




「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444310.jpg
はっきり言って、これは見ないと損!




「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444469.jpg
今、六本木のミッドタウンで葛飾北斎の生誕260年を記念した特別展を開催中。





「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444507.jpg
浮世絵師として世に出てから90歳で没するまでの
北斎70年間の偉業がここに集結していた。




「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444523.jpg
葛飾北斎というと、「冨嶽三十六景」、『富嶽百景』がすぐ思い浮かぶが、




「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444617.jpg
画狂老人と自ら名乗るだけあって、





「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444657.jpg
森羅万象を描き抜こうとした情熱と






「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_19083923.jpg
常に探求し、挑戦し続ける不屈の精神に加え、





「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444744.jpg
何でも面白がるユーモアのセンスが会場を埋め尽くしていた。




「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_18444268.jpg
画面から飛び出した富士山の頭に、世界の絵師・北斎の面目躍如たるものを感じる。






「北斎づくし」生誕260年特別展_a0169902_19255971.jpg
代表作の『北斎漫画』、『冨嶽三十六景』、『富嶽百景』の全頁・全点・全図が
一堂に会する
前代未聞の展示は、恐らく北斎本人でさえ、かつて見たことがないものだろう。
この後、2回に分けてご紹介します。


会期:2021年7月22日(木.祝)~9月17日(金)
東京都港区赤坂9丁目7-2 東京ミッドタウン・ホール [東京ミッドタウンB1]
電話:050-5542-8600(ハローダイヤル受付時間 9:00~20:00)
開館:11:00~19:00(最終入場18:30)
休み:9月7日(火)
交通:都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」より直結/東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ブログテーマ:お気に入りの場所やお勧めスポット・お店を教えて!
Commented by rabbitjump at 2021-09-05 13:48
北斎、見たい、わが家の事情から、いけないもどかしさ。
やはり実物はすごいのでしょうね。
ここでしばし、食い入るように、見ています。
穴が開いちゃったかな^^
Commented by meife-no-shiawase at 2021-09-05 15:03
これはなんとも面白い演出ですね!
・・・づくし・・・ってすごくいいですよね。
でも「北斎づくし」なんて斬新です。

そしてオープンが「サヨウニ」。
kirafuneさんの演出も素晴らしいです。
こちらでもすごく楽しませていただきました!!!
ありがとうございます。

Commented by kirafune at 2021-09-07 08:03
♪rabbitjumpさん

北斎の凄さをあらためて目の当たりにしました。
拙ブログでよければ、是非、穴の開くほどご覧ください^^
北斎は減りません。
人間技とは思えない画業でした。
今日も記事をアップしていますので、見て頂ければ幸いです。
Commented by kirafune at 2021-09-07 08:06
♪メイフェさん

いろいろな北斎好きの一流人が
この展覧会の企画に関わっていて、
展示の仕方もかなり力が入っていました。
私の記事はほんの一部なので、
最もっと素晴らしい作品がいっぱいあります。
台湾在住のメイフェさんにも楽しんでいただけて、
紹介した甲斐がありました。
こちらこそ、見てくださり、ありがとうございます^^
by kirafune | 2021-09-05 06:03 | 展覧会 | Trackback | Comments(4)