江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~
2022年 03月 02日











江戸切子と珈琲とは、意外な組み合わせですね。
しかも、ホットコーヒーに耐えられるガラスとは知らなかったです!
ガラスにはめ込まれた江戸切子模様や、店内に描かれてい器や、
小ぶりの照明も可愛らしいですし、ここもめっちゃ行ってみたいです!
お客さんんが広げているメニュー表からも、
メニューが豊富そうなのが伝わってきちゃいました(笑)
私、カフェではだいたい頼むものが決まっているのですが、
メニュー表を見るのも好きなのです( *´艸`)
墨田区が硝子工芸の町なのですね!
美しいですよね~。
デパートなどで見かけるといつも欲しいな~って思い
足が止まります。
素敵なカフェ♪
15000歩とはかなり歩かれましたね!
アートも有りでゆったりと寛げるカフェでいいお時間です♪
おはようございます。
お店のカップが全て江戸切子でした。
照明の傘も窓にはめ込まれたガラスも。
おっしゃる通り、カフェのメニューが豊富なのです。
うろこさん、メニューまで目に入って鋭い。
自家焙煎のコーヒーの種類も豊富で、
手作りケーキも数種類ありました。
とても居心地の良いカフェでしたよ。
下町方面にいらっしゃる機会がありましたら、いちどぜひ!
次々とお客の絶えない人気のカフェでした。
店内が江戸切子のガラス工芸で溢れていて、
温かみのある照明が美しくガラスを輝かせていました。
ところで、昨日の台湾全土の停電は大丈夫でしたか?
メイフェさんのところはもう復電したのでしょうか。
全土というのが凄い規模です。
復旧が早くされますように。