人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~

江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524380.jpg
下町のカフェでハートがほぐれた。

冬の食材
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ




江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524418.jpg
東京の下町には、冬でもあったかいカフェがある。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524405.jpg
錦糸町の「すみだ珈琲」さん。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524430.jpg
古民家を改装した可愛いカフェだ。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524422.jpg
墨田区は江戸切子の硝子工芸の町。






江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524281.jpg
自家焙煎珈琲が、熱さに強い江戸切子のカップで楽しめる。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524215.jpg
大通りに面した席がたまたま空いていた。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524396.jpg
この日は観梅で1万5千歩歩いたので、カフェラテにしてみた。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524370.jpg
店内は自家焙煎の珈琲豆の香りが漂っている。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20524390.jpg
墨田区出身のオーナーが地元の江戸切子を活用して、みんなの憩いの場を作りたいと
10年程前に始めた店は今や次々とお客の途切れない人気のカフェになった。





江戸切子のカップで ~すみだ珈琲~_a0169902_20554798.jpg
毎日、数種類の手づくりケーキも用意されているので、
世界が消滅する前にまた寄ってみたい。

東京都墨田区太平4丁目7−11
電話:03-5637-7783
営業:11:00~19:00
休み:水曜日、第2・4火曜日
交通:JR「錦糸町」駅より徒歩10分

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ブログテーマ:冬の食材
Commented by uroko2 at 2022-03-02 08:21
雲母舟さん、おはようございます。
江戸切子と珈琲とは、意外な組み合わせですね。
しかも、ホットコーヒーに耐えられるガラスとは知らなかったです!
ガラスにはめ込まれた江戸切子模様や、店内に描かれてい器や、
小ぶりの照明も可愛らしいですし、ここもめっちゃ行ってみたいです!
お客さんんが広げているメニュー表からも、
メニューが豊富そうなのが伝わってきちゃいました(笑)
私、カフェではだいたい頼むものが決まっているのですが、
メニュー表を見るのも好きなのです( *´艸`)
Commented by meife-no-shiawase at 2022-03-03 00:14
以前、亀戸でも切子のお店を見かけた記憶があります。
墨田区が硝子工芸の町なのですね!
美しいですよね~。
デパートなどで見かけるといつも欲しいな~って思い
足が止まります。

素敵なカフェ♪
15000歩とはかなり歩かれましたね!
アートも有りでゆったりと寛げるカフェでいいお時間です♪
Commented by kirafune at 2022-03-04 07:11
♪urokoさん

おはようございます。
お店のカップが全て江戸切子でした。
照明の傘も窓にはめ込まれたガラスも。
おっしゃる通り、カフェのメニューが豊富なのです。
うろこさん、メニューまで目に入って鋭い。
自家焙煎のコーヒーの種類も豊富で、
手作りケーキも数種類ありました。
とても居心地の良いカフェでしたよ。
下町方面にいらっしゃる機会がありましたら、いちどぜひ!
Commented by kirafune at 2022-03-04 07:18
♪メイフェさん

次々とお客の絶えない人気のカフェでした。
店内が江戸切子のガラス工芸で溢れていて、
温かみのある照明が美しくガラスを輝かせていました。

ところで、昨日の台湾全土の停電は大丈夫でしたか?
メイフェさんのところはもう復電したのでしょうか。
全土というのが凄い規模です。
復旧が早くされますように。
by kirafune | 2022-03-02 06:18 | カフェ | Trackback | Comments(4)