歴博の古代カレー ~レストランさくら~
2022年 04月 06日







額縁も素晴らしいと思います。
桜を愛でた後の古代米のカレーは
味が倍増しましたね。
お見事バグースです。
額の中にはいった美しい絵にピッタリの表現です!
中国語の量詞では使う「幅」ですが、こういう時に使うと
日本語がより美しく感じます。
黒米!
私はいま、毎日黒米と玄米を混ぜて炊いて食べています。
古代米と聞くと、なにか貴重なものを食べている気がしてきました。
ありがとうございます^^
国立の博物館なので、建物がしっかりしていました。
額縁のガラス窓も他ではあまりない程の横幅でした。
一幅の絵画を念頭に造られたことがわかります。
今頃は桜も、もう散ってしまっていますね。
季節ごとに変化する自然の額縁。
次は新緑の日本画になるのでしょうね。
メイフェさんもお米は玄米を召し上がっているのですね。
私も家では玄米を炊いて毎日食べています。
そして、お腹が空いたときのおやつナッツも一緒です。
低糖質のミックスナッツに時々ドライフルーツも混ぜたりして^^
キロ買いなのもメイフェさんと一緒だったので、にっこりです。
食べ過ぎなければ、健康にすごくいいですよね
無理なく楽しく美味しく続けていきたいですね。