人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

歴博の古代カレー ~レストランさくら~

歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440483.jpg
それは一幅の絵のようだった。






歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440201.jpg
天気のよかった先週の土曜日に、千葉県佐倉市を訪れた。
駅から目的地の城址公園へ行く途中、見事な桜並木があった。





歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440359.jpg
佐倉城址公園は千葉県の桜の名所。
本丸跡でソメイヨシノが満開だった。






歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440328.jpg
広大な公園内にある国立歴史民俗博物館へ立ち寄ると、
入口近くに目を見張る立派な桜の木が立っていた。






歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440372.jpg
歴博の中に入れぼ大きなガラス窓が額縁になり、
表の桜の木が絵画作品のように見えた。






歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440311.jpg
博物館内の「レストランさくら」へ。
窓際の席から、先ほどの立派な桜が見えた。






歴博の古代カレー ~レストランさくら~_a0169902_21440446.jpg
「古代カレー」とは古代米(黒米)を使っているから。
ちょっとスパイシーな欧風カレーが古代米の味わいを引き立てて、
お腹も空いていたせいか、とても美味しく感じられた。
次はどこへ行こうか。
友達とゆっくり桜を眺めながら楽しい計画を練った。

(撮影:2022年4月2日)

千葉県佐倉市城内町 117
電話:043-483-4077
営業:10:00~16:00(LO)/10月~2月~15:30(LO)※食事の提供は11:00~
休み:月曜日(ただし休日の場合は開館)・年末年始(12月27日~1月4日)
交通:東京駅から総武本線佐倉駅(約60分)下車後徒歩約25分


ブログテーマ:3月27日はさくらの日
Commented by umi_bari at 2022-04-06 07:06
立派な桜が迎えてくれましたね。
額縁も素晴らしいと思います。
桜を愛でた後の古代米のカレーは
味が倍増しましたね。
お見事バグースです。
Commented by rabbitjump at 2022-04-06 11:02
素晴らしい風景ですね。
まさに絵のような、屏風のような、日本画のような
さくら、、さくら、、
うっとり~です。
古代米もいただいて、そのおいしさが
伝わってきました!(^^)!
Commented by meife-no-shiawase at 2022-04-06 13:31
「一幅の絵」。
額の中にはいった美しい絵にピッタリの表現です!
中国語の量詞では使う「幅」ですが、こういう時に使うと
日本語がより美しく感じます。

黒米!
私はいま、毎日黒米と玄米を混ぜて炊いて食べています。
古代米と聞くと、なにか貴重なものを食べている気がしてきました。
Commented by kirafune at 2022-04-09 15:13
♪アラックさん

樹木も人間も立ち姿に風格が出ますね^^
額縁の中の桜はとても立派な木で、
他を圧倒していました。
古代米=黒米はスパイシーなカレーに合って、
美味しかったです。
Commented by kirafune at 2022-04-09 15:19
♪rabbitさん

ありがとうございます^^
国立の博物館なので、建物がしっかりしていました。
額縁のガラス窓も他ではあまりない程の横幅でした。
一幅の絵画を念頭に造られたことがわかります。
今頃は桜も、もう散ってしまっていますね。
季節ごとに変化する自然の額縁。
次は新緑の日本画になるのでしょうね。
Commented by kirafune at 2022-04-09 15:25
♪メイフェさん

メイフェさんもお米は玄米を召し上がっているのですね。
私も家では玄米を炊いて毎日食べています。
そして、お腹が空いたときのおやつナッツも一緒です。
低糖質のミックスナッツに時々ドライフルーツも混ぜたりして^^
キロ買いなのもメイフェさんと一緒だったので、にっこりです。
食べ過ぎなければ、健康にすごくいいですよね
無理なく楽しく美味しく続けていきたいですね。
by kirafune | 2022-04-06 06:36 | グルメ | Trackback | Comments(6)