おとぎの国 ~カフェ ミエル~
2022年 04月 15日
長い間、関東に住んでいるのに、
千鳥ヶ淵の桜は観たことがないんです。
せっかくなので、桜の時期にタイミング合わせて行きたいですね~。
ぽってりとした珈琲カップも可愛いですね。
そして壁に飾られたプレートも可愛いがいっぱい!(*'▽')
千鳥ヶ淵は東京を代表する桜の名所と
言われるのも頷ける程、春は素晴らしい景色が
広がっています。
うろこさんが千鳥ヶ淵を撮ったらどんなに素敵かしらん。
見てみたいです。
来年はコロナも収束していると思うので、
是非一度いらしてくださーい。
おとぎの国のウインナコーヒーは
程よい甘さで、歩き疲れた身体に
染み渡ってゆくようでした。
店内のアンティークもとってもステキでした。
お花見の後にちょっとお茶したいとき、
絶妙なタイミングでお店が桜の合間から現れます。
老若男女がそれぞれにのんびりと
おとぎの国で寛いでいました。
美しいお写真、ありがとうございます(*^_^*)
ご近所にこんな喫茶店が・・・
アンティ―ク大好きなので
見せて頂けて嬉しいです(^-^)
ロイヤルコペンのお皿に釘付けです(*^^)v
お店の色々が見て回りたくなってしまうお店ですね。
本当に不思議な空間!
入り口にはたくさんの木馬があって・・・
入り口の向こうには時計もいっぱいですね!
なんだかすごいです。
今年も沢山の人が千鳥ヶ淵の桜で
お花見をしていました。
桜を見に行ったのか、
人を見に行ったのか、
わからないほどの人出なので、
そういう時はあ花見とセットで
ひと休みのカフェに入るのも
楽しみのひとつです。
こちらはアンティーク好きのアリスさんも
きっと気に入られること請け合いのお店でしたよ。
ちょうどお花見の時期で店内は混んでいましたが、
運よく、すぐに入れました。
マスターの集めたアンティークが随所にあって、
カップも素敵な器がずらり。
コレクションしたものを上手に並べて見せるセンスも
光っていました。
台北の圓山ホテルへ初めて行ったときの衝撃、忘れられません。
もう30年以上前のことですが、宮殿のような重厚感にびっくりしました。
メイフェさんの圓山ホテルの記事で、時が経っても変わらずのすごさに
あらためて圧倒されました。
また、訪れてみたいです。