人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

子育ては母育て 〜母の日〜

子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_23292377.jpg
「母の日」を前にこんなことをしてもらえるなんて、ゆめゆめ思わなかった。


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ




子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_23292256.jpg
この春自立した長女から可愛い花束が送られてきた。





子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_23292425.jpg
そして、次女は手料理を作ってくれた。
トマト味のスープは痩せるスープということだった。





子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_23292369.jpg
ケーキまで買ってくれたので、ありがたく頂いた。

中学、高校で不登校になり、荒れた生活の次女には結構泣かされた。
毎晩補導されて夜中に警察からの電話で呼び出され、
近辺の警察署へ日替わりで迎えに行くことも度々あった。
2週続けて救急車で運ばれて、遠くの病院で緊急手術なんてことも。
子供時代に学級委員長だった私は、不良の実態を娘から学んだ。
犯罪にだけは巻き込まれませんように。
思春期の嵐が過ぎ去るのをひたすら願った日々だった。





子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_23292377.jpg
今、子育てで悩んでいるお母さんがいるなら伝えたい。
20歳過ぎたら、子供のやんちゃも反抗も段々落ち着きます。
渦中では、いくら親がガミガミ叱っても逆効果。
今は、母としてつらい時を過ごしているかも知れませんが、
必ず、嵐は過ぎ去り、晴れの日がやってきます。
だから、あきらめないで。
我が子を信じて、つかず離れずで見守ってあげてください。
平和で穏やかな日が訪れるまで。


★「くらし部門」に応募します★

子育ては母育て 〜母の日〜_a0169902_06543345.jpg

今年も写真グループ印彩都は、オンラインで写真展を開催します。
「十年十彩 2nd」は、会期中、毎日1色ずつ
メンバーそれぞれの彩を写真に託して展示しています。
8日目の5月8日はgreenです。
是非、印彩都オンライン写真展におでかけください。

よろしくお願いします。

十年十彩 2nd ~じゅうねんといろ 2nd ~
会期:2022年5月1日(日)~5月10日(火)
場所:https://insight13.exblog.jp/
料金:無料



Commented by uroko2 at 2022-05-08 09:53
雲母舟さーん!
私、子育てで悩んでいる時に雲母舟さんと出会いたかったです!
雲母舟さんの言葉に涙が出そうです。
ほんと、子育ては嵐のようなもの。
晴れの日がきて、穏やかな日も訪れますよね。
私も今は、あの頃の悩みはなんだったのか…と思うくらい、
穏やかになりました(*^^*)

Commented by 高兄 at 2022-05-08 12:29 x
kirafuneさん、こんにちは

実際に、経験して過ごされてきたkirafuneさんの言葉

とても、力強く、心強いです

ありがとうございます^^
Commented by teineinakurasi2 at 2022-05-08 15:01
kirafuneさん、優しい娘さんたち。
嬉しい母の日のプレゼントですね^^
思春期、いろいろご苦労があっても
やかて、大人になって少しずつ
娘さんもお母さんの気持ちや愛情に気づく。
子育ては、「母育て」ですね。
私も、今は、男の子を二人育て
相当肝が据わりました^^
Commented by meife-no-shiawase at 2022-05-08 23:09
お嬢さんの愛情こもった手料理。
種類も色々でメニューも色々と悩んで決めて作られたのがよくわかります。
お母様を喜ばせたい・・・という気持ちが詰まっていてジンとします。
トマトのスープ。私も飲んでみたいです♪

本当におっしゃるように、子育ては母育てですね。
こちらが育てているつもりでいましたが、今、考えたら
一緒に成長したり、つまづいたり・・・。
自分が今の息子の人格形成に色々な影響を与えたと思うと
反省するところも多々あり・・・です。
過去には戻れないので、今後、良き母でいたいなと思った
母の日になりました。
Commented by kirafune at 2022-05-09 12:48
♪うろこさーん

どこの家庭でも、思春期の子がいた家には
壁に一つや二つの穴くらい開いているのが
普通ですね。
私の知り合いの家では新築の白い壁に
親子喧嘩で投げられたナポリタンの跡が・・・^^;
我が家も子供部屋の扉に夫のゲンコツの跡が残ってマース。
共に嵐の過ぎ去るのを耐え抜きましたねー。
母は強しですね😆
Commented by kirafune at 2022-05-09 12:52
♪高兄さん

ありがとうございます😊
こんなにも穏やかな日々が訪れようとは
思春期の嵐の最中には全く想像だにできませんでした。
毎日、生きていくのに必死で。
嵐は必ずおさまって、台風一過の晴れの日が訪れます。
今、悩んでいるお母さんに、大丈夫だからと伝えたいです。
Commented by kirafune at 2022-05-09 12:58
♪sakuraさん

男の子2人を育てあげられて、本当に
いろいろなことがあったと思います。
だいぶ鍛えられましたよね(^^)
でも過ぎ去ってみれば、大変だった時のことも
懐かしいですね。
よく、頑張ってきたなあと感慨深く思える今、
本当に幸せを感じますね。
子育ても一段落して、
とても美しく丁寧な暮らしをされている
sakuraさん、素敵です💕
きっと息子さんたちの自慢のお母様ですね。
Commented by kirafune at 2022-05-11 10:17
♪メイフェさん

手作りの料理というのは、味に愛情もプラスされて
より美味しく感じるものですね。
子どもに育てられた母は涙の涙の「母の日」でした。
素敵なお母さんに育てられたメイフェさんのご子息は
料理上手の立派な自立した青年になられましたね。
料理が得意の男子って、モテますよ^^

台中のB級グルメの記事で
雞汁乾麺が50元(約200円)って、羨ましいです。
現在、ダイエット中なので、唾をごくりと飲み込みました^^
by kirafune | 2022-05-08 07:12 | | Trackback | Comments(8)