人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟
プロフィールを見る
更新通知を受け取る

イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~

イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21254396.jpg
イタリアンと蕎麦の融合。


★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召し たら、クリックしてね♪
   ↓ ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ




イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21254494.jpg
「神楽坂の街並スケッチ展」を観に行った帰り、






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21254460.jpg
写真とパピオン大好き3のシゲさんに教えていただいた神楽坂のイタリアン






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21254397.jpg
「グラサラ 神楽坂」に行ってきた。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274255.jpg
「神楽坂」駅の地上出口目の前の2階にお店があった。
2022年の6月にオープンしたばかりで新しい。





イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274263.jpg
カウンター席に座ると同時に
グラサラ イタソバ ランチセット(¥1,500)を注文した。
ダージリンとアールグレイのアイスティーがもれなくついてくる。





イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274398.jpg
前菜の盛り合わせは7種も。
 トマトとブラータチーズのカプレーゼ
水茄子の辛子あえ
 紫キャベツのアグロドルチェ
栗の渋皮煮込みとホイップフロマージュ
 豚肉の田舎パテ
 キャロットラペ
カボチャの冷たいポタージュ





イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274197.jpg
店名の「グラサラ」とは、イタリア語のGranosaraceno (グラノサラチェーノ)からで、「蕎麦粉」のこと。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21254396.jpg
その店名に由来する「グラサラ」名物イタ蕎麦(イタリア風つけソバ)は4種の中から1品選べる。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274177.jpg
緑の葉と少し生姜の効いた豚肉のジェノベーゼにした。
昆布と鰹のかえしをベースにバジルのペーストを加えた面白い組み合わせ。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274101.jpg
オーナーシェフの青山さんが京焼の嘉祥窯に特注で焼いてもらった甕から秘伝の蕎麦つゆを注ぐ。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274210.jpg
オリーブオイルなどを蕎麦つゆに足して、味の変化を楽しむもよし。
蕎麦湯をつゆに足して飲むもよし。
器も全て嘉祥窯の作品で素敵だった。






イタ蕎麦 ~グラサラ 神楽坂~_a0169902_21274220.jpg
初めての味わい、イタリアンと日本蕎麦の組み合わせはとっても美味だった。
シゲさん、いいお店をご紹介くださり、
本当にありがとうございました。

東京都新宿区神楽坂6-34-4 フェリーチェ神楽坂 2F
電話:03-6280-7308
営業:11:30~14:00(L.O.13:30)/土・日・祝日〜15:00(L.O.14:30)/18:00~22:00(L.O.21:00)
休み:水曜日
交通:東西線「神楽坂」駅1b出口徒歩1分

第22回「神楽坂の街並スケッチ展」in 神楽坂パルスギャラリー
2022年10月5日(水)~15日(土)


★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
   ↓ ↓  
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

Commented by getteng at 2022-10-13 08:03
kirafuneさん
このそばつゆはスープがわりに飲んでしまいそうですね。
一人で旨いもの食って、クヌヤロウ、クヌヤロウ!!
Commented by rabbitjump at 2022-10-13 09:50
盛り付けもさることながら、
器もそれぞれ、あっと目を引きました~!(^^)!
Commented by floreta2 at 2022-10-13 11:30
こんにちは!(^^)!
わぁ〜 1枚目からもうガツンとやられています。
神楽坂は昔東京 おのぼり旅した時 訪れる事が無かった町なので
こちらの絵を拝見したら行ってみたくなりました。
手前の反射がまるで水溜まりみたいになっていていい感じです。
ランチセットのお皿もお料理も芸術的ですね
なんか凄い(*´艸`*)
今朝はオレンジティーを戴きました。
ダージリンと悩んだのですが…
豚肉の田舎パテが気になります。 おいしそう♥
イタ蕎麦って初めてです。わー
Commented by uroko2 at 2022-10-13 11:54
わぁ~(*'▽')
私のイメージしてた神楽坂のお蕎麦と全然違うー!
前菜の器といい、7種の品数といい、ツボ過ぎて、ドキドキしてます(笑)
そば粉を使ったガレットとかありますが、
蕎麦って洋風のアレンジも抜群なんですよね~。
でも、ここまで蕎麦が姿を変えずにイタリアンと融合してるなんて(笑)
他の3種も気になります~。
あ、うろ子のアクセントは長くなりそうなので、私のコメに書きますね~(笑)
Commented by kirafune at 2022-10-13 14:34
♪gettengさん

うっふふ(*´艸`*)
イタ蕎麦のスープ、がぶ飲みでした。
gettengさんにも飲ませてあげたいです。
Commented by kirafune at 2022-10-13 14:38
♪rabbitさん

器はこのお店のコンセプトに合うように
京焼の窯元に特注して作ってもらったそうです。
とても素敵でした。
オーナーシェフのセンスですね。
Commented by kirafune at 2022-10-13 14:42
♪floretaさん

神楽坂は石畳の小路があったり、
花街の雰囲気を今も残す
とても絵になる街なんです。

今朝は、オレンジティーですか。
floretaさんの朝食、やっぱりオサレですね。
豚肉のパテ、お目が高い!
とろけるような美味しさでした。
イタ蕎麦、私もお初でしたが、イケました~^^

Commented by kirafune at 2022-10-13 14:47
♪urokoさん

こちらの器は京焼の4代目が作ったオーダーメイドの品で
京都ならではの茶道具で培った技術が生きているという話でした。
リッツカールトン京都のピエール・エルメ・パリの
アフタヌーンティーの器もこちらの嘉祥窯の器が
使われているそうです。
うろ子さんのHNのアクセントのお話、楽しみにしていますね~^^
Commented by meife-no-shiawase at 2022-10-14 22:54
ちょこちょことたくさんの種類・・・こういうの嬉しいですね。
それにしてもイタ蕎麦って・・・!!!なんとも美味しそう。
東北に来てすっかりお蕎麦に魅了されているので、こちらもいつか是非是非食べてみたいですー。

蕎麦つゆも楽しめるんですねー。ありそうでなかった斬新なお料理♪また美味しいもの、いっぱい召し上がっていますね♪
Commented by kirafune at 2022-10-15 09:11
♪メイフェさん

蕎麦つゆが秘伝ということでしたが、
オリーブオイルとの組み合わせが
意外に美味しくて驚きました。

東北も美味しいものがたくさんあって、
景色も素晴らしいですね。
山形のスイデンテラスの朝食もほんと美味しそう。
景色もご馳走で、とってもいい親孝行をされましたね。
私も今、山形の寒河江から取り寄せた「やみつき辛蒟」という
玉こんにゃくを毎日食べています。
スイデンテラス、いつか泊まってみたいです。
by kirafune | 2022-10-13 07:09 | 東京グルメ | Trackback | Comments(10)