人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

錦のお茶席 ~今熊野観音寺~

錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201745.jpg
錦のお茶席でひと休み。

★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
   ↓ ↓  
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ




錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201856.jpg
今熊野観音寺の秋は雨に濡れていた。






錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201862.jpg
ボケ封じの観音様とは有り難い。






錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201884.jpg
若年性とも言えなくなってきた昨今でも、





錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201892.jpg
歩き疲れるとお茶することは決して忘れない。





錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201832.jpg
迷わず、境内のお茶席へ。






錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201840.jpg
目の前に美しい紅葉の景色が広がっていた。





錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201875.jpg
窓の外は一面錦絵図だった。




錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201831.jpg
抹茶ラテに串団子のセットをいただいた。






錦のお茶席 ~今熊野観音寺~_a0169902_00201805.jpg
将来、ボケてもボケなくても、
この錦のお茶席でいただいたみたらし団子の味だけは決して忘れないだろう。

(撮影:2022年11月23日)

京都市東山区泉涌寺山内町32
電話:075-561-5511
拝観:自由
交通:JR奈良線・京阪線「東福寺」駅から徒歩15分/東向きに走る市バス202、207、208の循環バスで「泉涌寺道」下車徒歩10分

★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
   ↓ ↓  
にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ

ブログテーマ:9月26日はくつろぎの日
Commented by getteng at 2022-12-15 07:45
kirafuneさん
正に「錦のお茶席」ですね。
貴姉も当然和服姿で参加でしょうね?
その姿も見たかったです。
Commented by uroko2 at 2022-12-15 09:26
お団子がめっちゃ美味しそうです!
少し小さめのサイズ感が、いいんですよね~。
そして、しっとりと雨に濡れた紅葉も、美しいわぁ(*'▽')
しっかりお参りされたので、この先も大丈夫です!
Commented by meife-no-shiawase at 2022-12-15 21:14
なんて美味しそうなお団子・・・
花より団子ですみません!

でもやっぱりお花(紅葉)にも感動です。

本当にどうやったら心身ともに健康なまま将来に進めるか。
適度に刺激を与えつつ・・・がいいのでしょうか!?
kirafuneさんはいつもアンテナクルクルですから絶対に大丈夫です♪
Commented at 2022-12-16 08:53
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by kirafune at 2022-12-16 09:58
♪ gettengさん

京都では和服姿の着物美人をこの秋も多くお見かけしました。
私は雨の日の撮影でレインブーツを履いてバシャバシャ
走ったり、こけたり、膝をついたりで、
とても和装はしていられませんでした(;^_^A
Commented by kirafune at 2022-12-16 10:02
♪うろこさん

うわあ、ありがとうございます!
うろこさんのお墨付きをいただき、認知症にならずに済みそうで、ほっとしました( ´艸`)
毎日のように旦那さんから「お前だいじょうぶか?!」と言われ続けているので・・・。
ボケ封じ込めに成功しました!!
高らかに宣言したいと思います^^
Commented by kirafune at 2022-12-16 10:11
♪メイフェさん

適度な刺激ってやっぱり必要ですね。
私は一番の健康は美味しいお食事と筋トレにあり!
と思い、密かに日々鍛えつつ、美味しく食事やスイーツをいただいています。
毎日の小さなハッピーの積み重ねが重要なんですよね。
メイフェさんも美味しいお食事と朝ランが将来の健康に大きく貢献してくれますね、きっと!
台湾のテイクアウト天国は忙しく働く人にとって、
ほんと強い味方ですね。
Commented by kirafune at 2022-12-16 10:14
♪2022-12-16 08:53の鍵コメさん

おはようございます!
ブログを見てくださり、ありがとうございます。
こちらのお茶席はほんと夢のような空間でした。
ほとんど貸し切り状態で、正に穴場でしたね。
なかなかこんな紅葉の見頃のときに行けたことがないので、
今回はとってもラッキーでした^^
Commented by teineinakurasi2 at 2022-12-16 22:06
kirafuneさん、こんばんは~♪
今熊野観音寺、ほんといい時季に行かれましたね^^
穴場と言ってもこんな静かなことは、珍しいですね。
錦茶屋が美しくて
中から外のもみじを見る景色は
外から見る景色とは全く別物のようで
瑠璃光院のような感じさえします^^
Commented by kirafune at 2022-12-18 12:02
♪sakuraさん

こんにちは!
ほんと、瑠璃光院のようでした。無料の^^
正に穴場の紅葉の名所ですね。
お茶席があるのもあまり知られていないのでしょうか?
sakuraさんもいつか訪れてみてください。
みたらし団子が美味しかったです。
by kirafune | 2022-12-15 07:27 | 京都 | Trackback | Comments(10)