人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

早春の香りに包まれて ~早雲寺~

早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120294.jpg
戦国武将ゆかりの古刹で、早くも梅が咲いていた。






早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120338.jpg
箱根湯本の町は、もともと小田原城主・北条氏の菩提寺である
早雲寺の門前町として始まったと言われている。


早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120328.jpg
その早雲寺は、2代氏綱が初代早雲の遺言によって1521年に建立した


早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120394.jpg
臨済宗大徳寺派の名刹だ。



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120370.jpg
境内に人の姿は見えず、



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120317.jpg
辺りは静まり返っていた。




早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120315.jpg




早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120485.jpg
本堂の裏手には
戦国時代を代表する文化人として名高かった北条長綱(幻庵:早雲の三男)の作といわれる



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120459.jpg
枯山水庭園が今も残る。



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23120429.jpg
ウサギがいるの、わかりますか?


早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23130206.jpg
鐘楼の前の梅の木は、徳富蘆花が「自然と人生」の中でふれた古木だとか。



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23130284.jpg
しんとした境内で早くも紅梅が咲き始めていた。



早春の香りに包まれて ~早雲寺~_a0169902_23130317.jpg
早春の早雲寺で花のいい香りに包まれて、気分もリフレッシュ。
日頃のストレスも空のどこかへ消えて行った。

(撮影:2023年1月3日)

神奈川県足柄下郡箱根町湯本405
電話:0460-85-5133(受付時間9:00~16:00)
交通:「箱根湯本」駅から徒歩15分

ブログテーマ:私のストレス解消法
Commented by teineinakurasi2 at 2023-01-15 14:19
kirafuneさん、こんにちは~♪
早雲寺、北条氏の菩提寺なんですね。
臨済宗大徳寺派、名刹ですね~
禅宗のお寺は心が落ち着きます。
紅梅が咲き始めて
ほっと笑顔になりますね^^
Commented by meife-no-shiawase at 2023-01-15 19:26
kirafuneさんのブログを拝見していて
ものすごーく箱根に行きたくなっています-。
月末に友人と旅行計画を立てていますが候補に箱根を入れています。
そうしたらkirafuneさんのブログを辿ったコースにしたいです。笑。

旅行の時、行く場所の歴史や由来などを知っていると
ますます楽しくなりますよね-。
Commented by kirafune at 2023-01-16 10:07
♪sakuraさん

おはようございます!
早雲寺の本堂裏の枯山水庭園に建つ開山堂は
鎌倉円覚寺の舎利殿などを参考に建てられたと
言われています。
1月初旬に早くも紅梅が咲き始めていました。
寒さが厳しい時期ですが、人知れず凛と咲く梅の花を
愛おしく感じました。
春の訪れが待ち遠しいですね。
Commented by kirafune at 2023-01-16 10:11
♪メイフェさん

わあ!
今月、箱根旅行を計画されているのですね。
全国旅行支援も使えますし、楽しんできてくださいね。
寒い時期なので、温泉で温まってきてくださ~い。
って、メイフェさん、今仙台なのですね。
どんと焼きの迫力、すごいですね!
宮城も温泉の宝庫。
今頃、極楽、極楽~♪
by kirafune | 2023-01-15 08:57 | | Trackback | Comments(4)