人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~

鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595559.jpg
わらびもちバニラのアイスが雪国のかまくらに見えた。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595631.jpg
上州名物のおっきりこみランチの後は、どこかでデザートをいただきたい。
おっきりこみの「はや味」から徒歩10秒の場所に甘味処を発見!




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595541.jpg
お団子のロゴに赤い点の気になる「甘味処鎌倉」さん。
雪国の新潟に本店がある。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595641.jpg
こちらは富岡製糸場前の、「鎌倉わらびもち」を看板メニューとした和のスイーツ店だった。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595639.jpg
早速中へ。
新年早々だったので、お正月飾りがしてあった。
ロゴ下の赤い丸の正体は、和傘をイメージしているとか。



鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595649.jpg
テイクアウトに、イートインもできる店内は清潔で美しい。
赤い和紙の照明には大好きな京和傘「日吉屋」さんの「古都里」 が使われていた。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_11004433.jpg
富岡なのに鎌倉とは、これ如何に??
わらびもちが現代の姿になったのは鎌倉時代から。
中国から禅宗と一緒に持ち込まれた点心の文化や、茶の湯の作法の影響によって今の形へ進化したそうな。
鎌倉時代の高貴なお菓子だから、「鎌倉」のわらびもち専門店と、納得した。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_11004481.jpg
奥のイートインコーナーで娘とデザートタイム。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595651.jpg
看板商品のわらびもちの上にアイスの乗った「わらびもちバニラ」をいただいた。
希少な国産本蕨粉に鎌倉秘伝の配合を加えて、
モッチリとした食感、とろけるような口溶けとつるんとしたのど越しが嬉しい。




鎌倉のわらびもち ~甘味処 鎌倉~_a0169902_10595673.jpg

沖縄県産のピュアな黒糖を使用し黒蜜と、厳選したこだわりのきなこもマッチして、美味だった。
東京に帰ると、地元・葛飾の柴又にも「鎌倉」の支店があったので、驚いた。
今度は柴又店にも行ってみよう。

群馬県富岡市富岡51−2
電話:0274-67-1137
営業:10:00〜17:00
休み:年末年始
交通:上信電鉄「上州富岡」駅下車後徒歩10分

ブログテーマ:私の推し活!~推しは○○です~
Commented by miimimi at 2024-01-23 09:25
わたしもこちらのわらび餅をお店で戴いたことがあります!
大宮店ですが、谷中へ行ったときにも谷中店がオーブンしてました。
店舗が増えてきてますね。
はじめて食べたときは感動ものでした☆
雲母舟さんのアイスのせを見たらそれ、戴きたくなりました(*´艸`*)
次はそれに決まりです♪
Commented by tamutamu0401 at 2024-01-23 10:30
kirafuneさん!おはようございます
新潟に本店で鎌倉って何ぞや!?って思いましたが鎌倉時代の鎌倉なのですね!?
納得(笑)
店内は洋風に見えますがインテリアは和風なんですね?
食材に拘りのあるお店の食べ物って美味しいですよね。
                      たむたむ
Commented by kirafune at 2024-01-24 07:55
♪mimiさん

わらびもち専門店の「鎌倉」さんは
全国にお店があるみたいですね。
mimiさんも大宮店で「鎌倉」のわらびもちを
召し上がったことがあるのですね!
アイスが乗っているのも美味しかったですよ。
mimiさん、お腹の調子は大丈夫ですか?
激痛が走ったとのこと、心配です。
あまり無理しないでくださいね。
Commented by kirafune at 2024-01-24 07:58
♪たむたむさん

おはようございます!
新潟発祥で富岡なのに、なぜ鎌倉の謎を
納得していただけて、よかったです^^
鎌倉時代から来ていました。
店舗のインテリアにもこだわりがあって、
京都の好きな和傘屋さんの作った照明も素敵でしたよ。
Commented by meife-no-shiawase at 2024-01-26 06:38
私もお店の名前を、なんでだろう?って思っていたら
回答が書いてあり嬉しくなりました。
そしてなんと東京に!これは絶対に食べてみたいです―。

京成にのって柴又にまた寅さんに会いに行ってこようかなー
って思いました♪
Commented by kirafune at 2024-01-28 12:51
♪メイフェさん

まさか、柴又にもあるなんて!
気がつかなかったです。

昨年の柴又ツアーも楽しかったですね。
京成線で、メイフェさんのところからも近いですね。
また、いつでもいらしてくださいね^^
by kirafune | 2024-01-23 08:53 | | Trackback | Comments(6)