人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

おもてなしの花手水 ~法輪寺~

おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180001.jpg
龍もモテモテ、おもてなし花手水。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180021.jpg
村上春樹ライブラリーの後は、うろ子さんメイフェさんに連れられて、
慶長11年(1606年)開創の法輪寺さんへ。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180075.jpg
早大に通学しているときは、その存在さえ知らなかった。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19175992.jpg
今回、初めて訪れて、辰年の私もびっくり!




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19175945.jpg
都内でも指折りの撮影スポットになっていた。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180049.jpg
それもそのはず。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180012.jpg
ご住職自らが生花を選び、手水という手水に色とりどりの花が飾ってあった。





おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180008.jpg
招き猫も霞んでしまうくらいの花手水の数々。




おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180035.jpg
ご住職のおもてなしの心が目に見えて美しかった。





おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_19180036.jpg
最後に本堂の屋根を見上げれば、天高く脚上げた獅子の姿あり。
映えスポットでは、青空に獅子瓦まで映えていた。
勢いづいてなにかいいこと、ありそうな予感♪


法輪寺
東京都新宿区西早稲田1-1-15 法輪寺
電話:03-3203-5410
時間:9時00分〜16時00分(花手水が見られる時間)
交通:東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩1分・都電荒川線「早稲田」停留所から徒歩10分

おもてなしの花手水 ~法輪寺~_a0169902_13342748.jpg

★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

ブログテーマ:日本に生まれて良かったと思うのは?
Commented by tamutamu0401 at 2024-01-30 09:08
kirafuneさん!おはよう~
最近の手水は、花手水とか言って本来の手を清めるところじゃなくなりましたね~
でもこれが綺麗で華やかなんですよね
龍もビックリでしょう!?
おっ!辰年なのですか!?ウ~ム
それにしても花の飾りが凄いですね
撮影スポットに頷けます
早稲田卒業ですか?ウ~ム
                       たむたむ
Commented by uroko2 at 2024-01-30 09:22
kirafuneさん♪
きゃ~!一枚目の紅白の前ボケ、上手い~(*'▽')
ほんと、モテモテな龍と花手水でしたね♪
最後の瓦と獅子もカッコいいな~!
私のレンズじゃ遠すぎて断念したのですが、
獅子も瓦模様もカッコいい!
Commented by meife-no-shiawase at 2024-01-30 11:28
わーやっぱりスマホのカメラとは全然違います。
こんなにお花がギューっとしていたのだなって
美しい~!!!

この龍は華やかなお花に囲まれて素敵でした。
私実際に花手水ってあまり見たことがなかったので
ここを訪問できてよかったです♪
Commented by floreta2 at 2024-01-30 14:42
こんにちは(^^)/
やったぁ〜 やっとコメントできました。
前記事から拝見させていただきました。
花手水がはとても心が華やいで気持ちもあがります。
あるのとないのでは随分違います。
よく行く神社は今年から花手水がなくなってしまいました。
主人も色々とお休みの時は東京散策楽しんでおります。
今日は代休なので散髪に行ってくるっていってました。( ´艸`)
メイフェさんとうろ子さんの記事でも楽しませていただいております。
楽しそうな笑い声が聞こえてきそう〜♪
Commented by kirafune at 2024-02-02 10:07
♪ tamutamuさん

こんにちは!
手水鉢がお花で埋め尽くされて、
心の手を目で浄めるような感じでした。
花の囲まれた龍も若い女性たちが沢山訪れて
ちょっと鼻の下を伸ばしているような^^
卒業からもう云十年の時が経ちましたが、
当時はこちらのお寺さんの存在を知らなかったです。
うろ子姫のおかげで行くことができました~。
持つべきものはブロ友さんです。
Commented by kirafune at 2024-02-02 10:10
♪ urokoさん

わ~い!
最後の獅子瓦は
うろ子さんが教えてくれて、撮れました。
ありがとう^^
沢山の花手水にワクワクした寺さんでした。
いい所を教えてもらって嬉しかった~。
またお願いしますね!
Commented by kirafune at 2024-02-02 10:15
♪メイフェさん

ほんと華やかなお寺でしたね♪
私もこんなに沢山の花手水って
ちょっと見たことがなかったです。
ご住職の気合が伝わってくるような、
見事なおもてなしぶりだったですね。
ほんと、一緒に行けてよかったです^^
バナナスタンドも使用したら、
もっと楽し気な感じになるかも知れません。
今度参拝の時にご住職にお会いしたら、提案してみます。
Commented by kirafune at 2024-02-02 10:20
♪floretaさん

おはようございます!
前記事も見てくださり、ありがとうございました。
floretaさん家も一足早く、桜せっけんで春が来ていますね🌸
今日も寒いですが、ほんとの春もどこかできっと
肩慣らしをしているはずです。
その時を楽しみに待っていたいですね。
ご主人様もあちこち都内を散策されているそうで、
東京さくらトラムの旅も是非是非おすすめいたします。
フロさんもご一緒に、楽しめるといいですね。
by kirafune | 2024-01-29 23:59 | | Trackback | Comments(8)