人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

雲母(KIRA)の舟に乗って

東京と京都の街角でキラッと光る揺らぎの瞬間を拾った写真&エッセイのブログです♪


by 雲母舟

千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~

千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11411509.jpg
「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」




千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_16325767.jpg
昨日は千年前の望月と同じ満月が昇る日だった。



千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443084.jpg
東京駅丸の内駅舎は赤レンガの素敵な建物だ。



千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443036.jpg
その中にある「東京ステーションホテル」2Fの「トラヤ トウキョウ」さんへ。




千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443056.jpg
午後の店内は混んでいた。



千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443053.jpg
5分待って、窓際のカウンター席に通された。
「マロン饅頭」(飲み物付き 1,925円)は、
蜜漬けの洋栗と、洋栗のペーストとバターを混ぜ込んだこし餡入りのお饅頭だ。
満月の日にぴったりのまあるいお饅頭とお煎茶をいただきながら、持参の本を読んだ。




千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11442977.jpg
瀬戸内寂聴の「寂聴と読む源氏物語」は「恋愛も、人生も輝いているのは、女たち」と、
千年前の日本の女たちのプライドに焦点をあてて、『源氏物語』の世界への自由な扉を開いて見せてくれる。




千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443007.jpg
「この夜をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば」
望月の歌を詠み、権力を欲しいままにした藤原道長でさえ成しえなかった、
世界に誇れる大長編恋愛小説を書き上げた作家・紫式部。
紫式部だけが、女のプライドという黒文字でパトロン道長の望月を欠けさせた唯一の人物なのかもしれない。




千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443080.jpg
昨日は雲に隠れてその望月は夜空に見えず終いだった。





千年後の望月 ~トラヤ トウキョウ~_a0169902_11443012.jpg
千年後の窓辺で見えたのは、望月のようなお饅頭と『源氏物語』だった。

(訪問日:2024年11月16日)

東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京ステーションホテル 2F
電話:03-5220-2345
営業:10:00〜19:00(土日祝〜18:00)
休み:なし
交通:JR「東京駅」丸の内南口直結

★雲母舟からのお願い
ランキングに参加してます。
お気に召したら、クリックしてね♪
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

Commented by tamutamu0401 at 2024-11-17 15:26
kirafuneさん!こんにちは~(^^)/
こちらへもお邪魔します(笑)
とらやさんって羊羹しか知らないのですが・・・
大阪にもとらやさんのカフェって有るのかな?
デパートに入ってるとらやさんしか知らないのです(笑)
おいしそうなお饅頭ですね~メモっとこ(笑)
寂聴さんの見た源氏物語はどんな世界なのでしょう?
東京駅はレトロ感満載ですね!
                      たむたむ
Commented by kirafune at 2024-11-18 07:14
♪たむたむさん

こちらでもおはようございます!
毎度ありがとうございます😊
寂聴さんの見た源氏物語は男社会の平安時代に
女のプライドというものに焦点を当てた
とても面白い構成になっていました。
今、放映されている大河ドラマ「光る君へ」の脚本の
元になっている感じさえある源氏物語の解説が
とても興味深く、わかりやすく描かれていました。
昨晩はその大河で丁度望月のうたがテーマになっていて、
ドラマの方も楽しめましたよ。
by kirafune | 2024-11-17 12:26 | カフェ | Trackback | Comments(2)