天神様の梅まつり 〜亀戸天神〜
2025年 03月 02日


















ありがとうございます。
そのうえ、春満開の風景に、うっとりです。
見上げて、運気上昇にしたいです(*^_^*)♪~~
こんなに満開になってたくさんの樹があると迫力がすごいですね。
亀戸天神からスカイツリーはこんなに近かったですか~
今度は天神様とスカイツリーのコラボですね。
kiafuneさんのところでは色々なコラボで楽しませていただけます♪
こんにちは!
鍵コメさんも、ご親戚や縁者の方と
よく亀戸天神や船橋屋さんに来られているのですね。
藤の季節もいいですよね。
私は下町在住なので、梅と藤の季節に毎年出かけています。
横浜からだとちょっと距離がありますが、
またお越しくださいね^^
コメントありがとうございました。
見てくださり、ありがとうございます。
今日はとっても暖かいですね。
春が一気にやってきた感があります。
でも、明日からまた冬型に戻るそうなので、
(雪も降るとか)
満開の梅の花もびっくりしてしまいそうです。
観梅で運気を上げながら、本当の春を待ちたいですね♪
枝垂れ梅はたくさん咲くと、とても華やかで、
香りとともに春が来た~!と、
気分が春に向かってまっしぐらになります^^
亀戸天神からスカイツリーまで割と近いですよ。
下町方面ではスカイツリー、山の手方面では東京タワーと、
コラボがいろいろ組めて、楽しいです。
今日の東京マラソンでも、コースからそれぞれのタワーが見えていたと思います。
暖かくていいお天気でした。
メイフェさんはマーシャルのヘッドホンをゲットされたのですね。
いい買い物をされましたね。
私も今、電子ピアノ用のヘッドホンを探しているところなのですが、
マーシャルにしようかな。
亀戸天神さまの梅
紅白の梅やピンクの枝垂れ梅が見事に咲き誇ってとても綺麗です。
椿との共演も素敵です。
今年は寒い日が多かったので
梅の開花も遅れましたよね。
下町の天神様だけにスカイツリーとの共演もいいですね。
梅は香りが良いのでお花と一緒に
香りを愉しめるのもいいですね。
青空に満開の梅が映えて素敵です~
ご心配おかけしました<m(__)m>
まだ元通りとはいきませんがぼちぼち頑張って行きたいと思います
枝垂れ梅が綺麗に咲き誇っていますね
梅もやはり枝垂れが綺麗ですね
スカイツリーとのコラボも素敵です
たむたむ
こんにちは!
春の亀戸天神には、梅だけでなく、
椿や水仙の花も咲いて、とても華やかな雰囲気でした。
観梅の人たちの表情も、みなさん誰しも晴れやかで、たのしげでした。
梅の香りとともに、春の訪れを感じ、嬉しくなってしまいました。
今日もぽかぽかで、下町の天神さんにはきっと
たくさんの観梅客が訪れたことでしょう。
ところで、今日の「日曜美術館」はご覧になられましたか?
奈良の東大寺や新薬師寺の巡りながら
日本建築の鑑賞ポイントを紹介する番組構成になっていました。
奈良に行ったとき参考になる、まなざしのヒントでした^^
雲母舟さ〜ん🌸
まあ!1枚目から魅入っています。
サギさんのお写真から素晴らしいです。
前ボケの梅のピンクは香りまで伝わって来るかの様です。
2週連続での撮影効果がありましたね
こちらはまだ雪が残って梅の開花が待ち遠しいです。
見せて頂きありがとうございます✨
こんばんは!
大丈夫ですか?
明日からまた急に寒さが戻って、真冬になるそうです。
あまり無理しないでくださいね。
関西だと枝垂れ梅は京都の城南宮が有名でしょうか?
今年はだいぶ遅れているとか。
早く本当の春が来てほしいですね。
くれぐれもお身体をご自愛ください。
こんばんは!
フロさんのところは梅の開花がこれからなのですね。
滋賀は雪がたくさん降っていましたものね。
でも、お雛様のバスボムで暖かいお風呂に入っていい香り。
明日は楽しい雛祭りですね。
急にまた寒くなるそうなので、フロさんもお元気でお過ごしください。
雪が解けて、春が来て、梅の開花が待ち遠しいですね。
奈良の建物、奈良時代から鎌倉時代の違いや
工法など自然も加味されて
次回の奈良めぐりの時の参考になりますね。
何気なく見ていた建物も下からよく見なくては^^
おはようございます!
やはり、昨日の「日曜美術館」をご覧になられていましたか。
sakuraさん、観ていらっしゃるかなあと気になりながら、私も観ていました^^
今まで何気なく見ていた奈良の建造物が、
これからはまた違った視点で眺めることができるような気がします。
奈良には古から伝わる深い感動がありますね。
今年の奈良行きがますます楽しみですね!