「印彩都写真展2025」のご案内 ~時の色~
2025年 03月 11日






今年も写真展の時期がやってきましたね
14年経ったとは言えまだまだ苦労されている方々が居られますよね
そんな方々に寄り添う写真展素晴らしいですね
能登は地震の後に水害があり、今回東北では山火事の災害がありと災害が絶えませんね
そんな方々に勇気を与える写真展になると良いですね
頑張ってください 応援しています
たむたむ
この写真展のお知らせを拝見するとゴールデンウィークだーって思います。
今年もまた素敵なお写真がいっぱいになるのでしょうね~
と同時に神楽坂の素敵なお店の紹介も楽しみです~。
写真展開催おめでとうございます^^
毎年よく頑張ってはりますね。
メンバーの皆さんも、ずっと出展、すごいです☆
今年も是非是非盛会でありますよう、お祈りしております。
東京は遠いな~
一度拝見したいけど、いつもJPS展の前ですもんね。
そのうち印彩都写真展WESTもやってください。
(なんて無茶苦茶言うな~!!)
(*^-^*;

おはようございます!
1年経つのが早いですね。
この間、終わったと思っていた
写真展の季節がもうやって来ました。
メンバー一同、準場に入っています。
たむたむさんにはいつも温かい応援のお言葉をかけていただき、
本当にありがとうございます^_^
今年もできることを地道にやっていこうと思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
3月ももう半ば。
ゴールデンウィークの写真展に向けて
メンバー一同、走り出しました。
今年はskyさんの撮った北海道は美瑛の風景が
DMのポストカードになりました。
写真に映っている木々は伐採されて、
今はもう見られない風景となってしまいました。
写真で時の色を表現して、今年も大勢のみなさまに
ご覧いただけるよう、頑張ります!
神楽坂のお店紹介もお楽しみくださいね。
こんにちは!
今年も新メンバーを迎えて、写真展を開催します。
pothosさんもJPS展に毎年入選されてすごいですね!
今年で印彩都写真展はリアル開催が12回目になりました。
スタート時に生まれた赤ちやんが
中学校に入学する年月が流れました。
こんなに続くと思っていなかったのですが、気がつくと14年。
写真が撮れる穏やかな日常に感謝しつつ、
自分たちにできることをこれからも続けていければと思います。
応援ありがとうございました^_^
こんにちは!
温かいエールをありがとうございました^_^
私自身はとても我儘で子どもっぽい性格で
日頃は自由に図々しく生きているのですが、
自然災害の物凄さの前には、心が折れてしまいそうでした。
でも、いつまでも下を向いている訳にもいきません。
今年の311の日に、過去のドキュメンタリで「風の電話」の番組を観ました。
風の吹く被災地の高台に電話線の繋がっていない電話ボックスが置いてあり、
東日本大震災で大切な人を亡くした人たちが、亡くなった人に電話をかけにくる
その様子を撮った番組なのですが、初っ端から泣かずにはいられませんでした。
今も、多分一生、被災地の人々は哀しみを抱えて生きている。
そのことに想いを馳せ、少しでも災害で被害に遭われた方々の支援ができればと
あらためて思いました。
地震大国に住む私たちも明日は我が身。
できることをできるうちにしておこうと思います。